最近立て続けに以来のあったクランクケースの修理
まずは、
Z1000R
エンジンマウントラバーが経たり、パワーに負けてエンジン動くんです。
で、フレームのとの接触部が荒れてしまったパターン

極力熱を入れないように、さくっと溶接で肉盛り

フライスで面出し加工

整形して色吹いて完成
お次は、とんでもない転び方をしてしまった某スズキ車

外から見ると・・・
クラックというより・・・
穴空いてますな。

加工途中

こちらは面出し&ボルト穴加工

本来なら、諦めてケース交換してくださいって言いたいところですが
部品が出ない車両等は修正するしかない。
極力避けたいですが、時にはこんな修理もします。
どんな物でも直せる訳ではないので。あしからず。
ラバーを経て・・・
座面を経てェ~ッ!
シャフトを経て~
シャフトが曲がる・・・みたいな。
次は、クロモリシャフトですね。
リアサスの次は、シャフトっすか!!
働けど働けど・・・
我が暮らし・・・って奴ですねっ!
イヤァ~久々のローソン・・・
最高です!(*^^*)
心から感謝。